



【主催】 みしま子育てネット (高槻市・茨木市・摂津市・吹田市・島本町で活動する子育て支援団体で構成)
【共催】 NPO法人児童虐待防止協会 オレンジゴスペル2025実行委員会 島本町社会福祉協議会
【後援】 大阪府 高槻市 摂津市 茨木市 吹田市 島本町 島本町教育委員会
【運営】 オレンジリボンフェスタ2025inOsaka#しまもと実行委員会
趣旨に賛同する団体/個人で構成 どなたでも参加できます
事務局:しまもと里山認定こども園 園長 大谷智光
委員長:しまプラ(しまもと町民交流プラザ) 代表 平野恵司
【お問い合わせ】 📞080-5325-7128(平野) ✉618pla@gmail.com 公式LINE☛

11/8㈯【前日準備】15:00~18:00 ケリヤホール、健康教育指導室、集団検診室、プレイルーム 設営 / 終日 物品搬入 リハーサル
11/9㈰ 【当日準備】8:30より 【開場】9:30 【開演】10:00
13:50~15:10 オレンジゴスペル
15:00以降、様子を見ながら片付け 16:30までに完全撤収
15:30頃より おつかれさん会 ~自由解散
11/25 ㈫15:00@ふれセン3階 視聴覚教室 【第4回実行委員会】ふりかえり 今後の展望
【参加団体】
[みしま子育てネット] NPO法人三島子ども文化ステーション(高槻) NPO法人高槻子育て支援ネットワークティピー(高槻) NPO法人キッズぽてと(摂津) 子育て支援「Pamoja」(摂津) NPO法人三島コミュニティ・アクションネットワークこえんひろば(茨木) NPOこすもすの家(吹田) しまもと里山認定こども園(島本)
[町外] 認定NPO法人児童虐待防止協会 株式会社浜田(オレンジゴスペル) 大阪乳児院里親支援センターおむすび ホームスタート・たかつき つどいの広場くすのき 照治福祉会
[町内] しまもと里山認定こども園 社会福祉協議会 ボランティアセンター 大阪青凌中学校・高等学校吹奏楽部 合氣道翔龍会 こども英語クラブ おちゃめさんのたいいく 山崎幼稚園キッズダンス教室 しまもと音楽クラブ with にょっき 町立第一中学校ダンス部 島本ダブルダッチクラブ 岩田寛(ストリートピアノ) 琴城流大正琴ラベンダー with 歌声サロン ほっとスペース/子ども食堂連絡会 楽楽子ども食堂/子ども食堂連絡会 えがわ子ども食堂/子ども食堂連絡会 里山子ども食堂/子ども食堂連絡会 母子寡婦福祉会 高浜学園 認定こども園ゆいの詩 コープ島本 福祉事業所すばる 作業所わくわく 南山城学園ふらっぷ 傾聴ボランティアそよ風 民生委員児童委員協議会 香田裕佳ダンススタジオ 年長者クラブ マジック同好会バルーン部 島本ゆびまるこ 水無瀬病院 友愛健康麻雀 パソコンボランティアもすもす 動画編集プレミア会 島本町消防団 大阪水上隣保館 人権まちづくり協会 青少年指導員協議会 ハルカフェ しまプラ(しまもと町民交流プラザ) 島本町 こども家庭課
【協力依頼】 町内子育て支援団体/施設 →こども応援まっぷ
こどもすこやかセンター(すこやか推進課・こども家庭課) 教育センター 人権文化センター
社会福祉協議会 子育てサロン コミュニティカフェ 傾聴ボランティア
民生委員児童委員協議会 青少年指導員協議会 人権まちづくり協会 母子寡婦福祉会
幼稚園(2) 町立第1幼稚園 山崎幼稚園
保育園(6) 町立第2保育所 町立第4保育所 高浜学園 山崎保育園 RICホープ水無瀬保育園 ひかり保育園(大山崎)
認定こども園(2) しまもと里山認定こども園 認定こども園ゆいの詩
小規模保育事業所(4) ぬくもりのおうち保育若山台園 / 島本園 るりの詩保育園 RICホープ島本保育園
つどいの広場(2) ぱんだのいえ くすのき(梶原) 子育て広場あいあい(コープ島本)
もざいく はぐ(しまもと里山認定こども園)
大阪水上隣保館 遙学園 / 乳児院 大阪保育福祉専門学校
自立支援協議会こども部会(9) 地域福祉支援センターふらっぷ/ウイッシュ レモンテラスPersonalSpaceアドバンス アミィ クローバしまもと BaTONMINASE SENサポートらぷらす Cocoro島本 ぱれっとあおば
町立第一小学校 町立第二小学校 町立第三小学校 町立第四小学校 町立第一中学校 町立第二中学校 PTA連絡協議会 大阪青凌中学校・高等学校
子ども食堂連絡会(8) ほっとスペース 楽楽子ども食堂 えがわ子ども食堂 里山子ども食堂 ミライ子ども食堂 CoCo壱番屋夢食堂 子ども食堂スマイル
オレンジリボンフェスタ 2025inOsaka#しまもと 【事業概要】
オレンジリボンフェスタは、こども虐待防止運動の啓発を目的としたイベントで、児童虐待防止強化月間となる11月を中心に、全国各地で開催されるイベントです。大阪では、三島地域 (高槻市・茨木市・摂津市・吹田市・島本町)で活動する子育て支援団体で構成する『みしま子育てネット』が主催となり、各市町間でネットワークをつくり、2021 年から毎年開催しているものです。
目的
・子ども虐待防止オレンジリボン運動の普及・推進に関わる事業を、子育て・子育て支援に関わる団体がつながりあい、子育て支援の視点で子どもも親も楽しめ、リラックスできるフェスタとして行う。
・子育て中の親子に広く知らせ、フェスタで得た情報を日々の生活に活かして孤立した子育てとならないよう、楽しく子育てにつながるようにする。
内容
・オレンジリボン運動の啓発、子育て支援情報の提供及び親が安心して楽しく子育てができる社会づくりの推進のためのイベントとする。
・オレンジリボンフェスタ2021inOsaka(高槻市)、同2022in0saka#ここせっつ(摂津市)、同2023in0saka#ここいばらき(茨木市)、同2024in0saka#すいた(吹田市)に続く5回目として行い、開催地の団体を主として会場に合わせた内容にする。
オレンジリボンフェスタ 2025inOsaka#しまもと実行委員会 【規約】
(名称) 第1条 この会は、オレンジリボンフェスタ 2025inOsaka#しまもと実行委員会(以下「本会」)と称する。
(事務所) 第 2条 本会の事務所は、社会福祉法人照治福祉会しまもと里山認定こども園内に置く。
(目的)第3条 本会は、オレンジリボン運動の普及・推進に関する事業を行うことにより、もって子どもの健全育成と子育て環境の向上に寄与することを目的とした「オレンジリボンフェスタ 2025inOsaka#しまもと」の事業を実施・運営することを目的とする。
(事業) 第 4条 本会は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
(1) オレンジリボンフェスタ 2025inOsaka#しまもとの企画及びその運営に関すること。
(2) その他、目的の達成に必要な事項。
(構成員) 第 5条 大阪府三島地域の子育て団体及び子育て支援団体等により構成する。
(役員)第 6条 本会に次の役員を置く。 (1)委員長 (2)副委員長 (3)会計 (4)監査役
・役員は、構成団体に所属する者の中から選任する。 ・役員の任期は、本会の解散までとする。
(職務)第 7条 (1) 委員長は、本会を代表し、その業務を統括する
(2)副委員長は委員長を補佐し、これに事故があるとき、又は欠席の時は、その職務を代行する。
(3)会計は、本会の会計業務を統括する。 (4)監査役は、本会の業務を監査する。
(会議)第 8条 本会の会議は、委員長が招集し、必要に応じて開催するものとする。
・会議は、以下の事項について議決する。 (1)規約、事業等の変更 (2)事業計画及び予算
(3)事業報告及び収支決算 (4)役員の選任に関すること (5)その他必要事項
(事務局会議)第 9条 事務局会議は、事業を円滑に推進するため必要に応じて開催する。
(解散) 第 10条 本会は、第3条に掲げた目的を達成した時点で解散する。
(委任)第 11条 この規約に定めのない事項は、会議に諮り委員長が定める。
附則 この規約は、令和 7 年 7 月 3日から施行する。
付表 1 オレンジリボンフェスタ 2025inOsaka#しまもと実行委員会 構成団体
[島本町団体] しまプラ(しまもと町民交流プラザ) しまもと里山認定こども園 高浜学園 島本町社会福祉協議会 ほか趣旨に賛同する団体/個人 町外含む
[みしま子育てネット] しまもと里山認定こども園(重複) NPO 法人三島子ども文化ステーション NPO 法人三島コミュニティ・アクションネットワークこえんひろば NPO法人高槻子育て支援ネットワークティピー NPO 法人キッズぽてと NPO こすもすの家 子育て支援「Pamoja」
付表 2 オレンジリボンフェスタ 2025inOsaka#しまもと実行委員会 役員
委員長 平野恵司/しまプラ(しまもと町民交流プラザ) 副委員長 中西禎一/高浜学園
事務局 大谷智光 会計 吉本香奈/しまもと里山認定こども園
監査役 増川利恵/島本町社会福祉協議会